このホームページはスマートフォンでも閲覧可能です。
診療(ワクチン以外)インターネット予約サイトへは携帯電話のバーコードリーダーを使ってQRコードからアクセスできます。
お知らせ |
---|
|
マイコプラズマPCRの迅速院内検査を実施しています。
←KNOW-VPD!
予防接種スケジューラーアプリのご紹介(インストールタブをクリックしてください。)個別のスケジュールのプランが作れます。接種忘れを防ぎます。実際の予約は右蘭から→
https://www.know-vpd.jp/index.phpのホームページから予防接種についての詳細な解説ページに入れます。
予防接種([在庫予約が必要になる物があります_取り寄せに7日程度見てください *要在庫予約のついたもの]) | 推奨年齢・自費分料金 |
---|---|
ロタウィルス(経口接種) 無料の定期化:[初回対象者:生後6週~14週の乳児] | 初回接種は生後2か月から出生14週6日までに開始します ロタテック/ 生後8(6)週から32週までに4週間開けて3回 ロタリックス/生後8(6)週から24週までに4週間開けて2回 副反応の弱い早めの接種をお勧めいたします |
Hib | 2ヶ月~4歳(5歳未満) 無料 |
肺炎球菌 | 2ヶ月~4歳(5歳未満) 無料 |
4種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風+不活化ポリオ混合) | 3ヶ月~7歳5か月(90ヶ月未満)まで /無料 【初回】:3回(1ヶ月間隔)+ 1年後【追加】: 1回(上記対象者以外 /\9,000) |
2種混合(ジフテリア・破傷風) | 11歳~12歳(13歳未満)1回 /無料 上記対象者以外 /\3,400 |
BCG | 5ヶ月~11か月(12か月未満)まで1回/無料 上記対象者以外 /\5,200 |
不活化ポリオ [*要在庫予約] | 3ヶ月~7歳5か月(90ヶ月未満)/無料 【初回】:3回 (間隔1月) + 1年後【追加】:1回 上記対象者以外 /\8,300 |
麻疹・風疹混合(MR) | 【第1期】1回1歳児(~2歳未満)/無料 【第2期】1回年長児(~ 小学校入学前まで) の1年間(4月~翌3月末まで)/無料 上記対象者以外 /\7,800 |
日本脳炎[*要在庫予約] ★現在-’22年3月まで日本脳炎の ワクチン製造が滞っており流通量が不足しています。 定期接種期間(年齢)の制限が差し迫っている方を優先します、余裕のある他の年齢(4歳、9歳など)の方々には接種をお待ちいただく場合があります。 (・移行措置について /右欄及び、詳細について欄外最下部を御参照ください) | 【第1期】3歳~7歳5か月(90ヶ月未満) の間3回/ 無料 (~4週開けて2回 +約1年後に追加:1回) 【第2期】9歳~12歳(13歳未満) 1回/無料 ※【移行措置】対象の方がいらっしゃいます↓詳細は欄外最下部を御参照ください 1.平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方、 2.平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの方 /上記対象者以外 任意接種\5,300 |
水痘(小児など、 50歳以上では帯状疱疹予防に任意) | 1歳~2歳児(3歳未満)の間_ 2回無料(間隔は標準6カ月-最短3カ月) 上記対象者以外 は任意/1回\8,000 |
B型肝炎(9歳まで) (10歳以上[*要在庫予約]) | 0歳の間(1歳未満)3回無料です。 (2回目は1回目から1カ月、3回目は1回目から140日目) 1歳以上は任意接種(全3回半年/1回 \5,200) |
子宮頸ガン(ガーダシル・サーバリックス) (有料で任意のシルガード9下記もご参照ください) [*要在庫予約] 【Q&A】link | (事前にお申しこみください)女子中学1年生~高校1年生の相当する年度 3回/無料 (スウェーデンの1,672,983人の追跡調査では10-16歳で接種された場合に頸がんの発症は88%減少しました。<<★新潟市の感染率の再上昇>>記事) |
インフルエンザ/高齢者 (高齢者以外の方[お子様など]は任意接種です、参照別下欄) | 接種日に65歳以上の方、及び、60~65歳未満で、心、腎、呼吸器の障害が1級相当の方は ¥1650/1回です。 8月下旬~10月にインターネットから御予約をお願いいたします。 |
高齢者肺炎球菌[*要在庫予約] | 今年度中(来年度4月1日まで)に、65歳以上かつ年齢が5の倍数になる方には1回のみ補助が出て自費分が\4,700になります。詳細は↓ |
◆ 任意の予防接種料金と接種時期 |
ロタウィルス (任意接種・定期外) [*要在庫予約] | 2020(R2).8.1以降に生まれた方は定期予防接種化されます。 (上の表をご覧ください) 初回接種は生後2か月から出生14週6日までに開始します。 3回計 /ロタテック\27,000 (1回\9,000) 2回計 /ロタリックス\26,800(1回¥13,400) |
---|---|
水痘 (3歳以上定期外) | \8,000(X1~2回)[1歳以上~2歳(3歳未満)の方は定期接種で無料です。]↑ |
インフルエンザ 詳細は下記欄外を御参照ください | 任意(毎年) 有料 /1回のみ\4,000・+2回目\3,000 8月下旬~10月に接種日程予約/回数分をお願いいたします。 予約枠が無くなり次第、受付終了いたします。 |
おたふくかぜ | \5,300(X1~2回) ※対象年齢は1歳以上(罹患していない男子は小学生のうちに初回接種を推奨いたします) |
シルガード9[*要在庫予約] | 任意で有料の子宮頸がんワクチン9価です。(9種類のヴィルス株より構成されています。取り寄せに1週間ぐらい余裕を見てください) 詳細は電話でご相談ください。約半年全3回接種-->問診表へ |
A型肝炎[*要在庫予約] | (事前にお申しこみください)任意 有料 3 回 X1回 \7,300 |
破傷風単独[*要在庫予約] | (事前にお申しこみください)1968年以前に誕生の方ははぼ未接種です。 4週開けて2回+6か月開けて1回_計3回X1回\3,100 |
◆ B型肝炎(HBワクチン)について ※ 垂直感染予防も無料です。 |
妊娠中に検査を行い、HBs抗原陽性の母親からの出産児は、出産直後にHBIG(グロブリン)を接種。 出産2ヶ月後に、HBIG(グロブリン)とHBワクチンを接種。3ヶ月、5ヶ月後に、HBワクチンを接種。 |
秋~冬に13歳未満は1~4週間あけて2回接種を行うことが勧められています。 ※10月~12月中旬に接種をお勧めいたします。 2022年度のインフルエンザ受付は終了しています、1回接種して、2回目の予約をしていない方はお電話ください。 13歳以上では、原則1回接種になります。 8月下旬~10月早めにご予約下さい。予約枠がなくなり次第、受付終了いたします。 ◆ (13歳以上)1回:4,000円 ◆ 同一医療機関で(13歳未満)1回目:4,000円、2回目:3,000円 受験生も、1回となります ◆ 65歳以上はインフルエンザ予防接種助成措置により 1,650円 |
日本脳炎ワクチン(欄外もご参照ください) | 現在生産量が激減しており在庫が不足しております。このため定期接種の年齢制限が迫った方を優先させていただく必要もあり他の年齢(4歳、9歳など)の方々には接種をお待ちいただく場合があります。ネットから予防接種時間の御予約いただく前にワクチン在庫と予約確認のお電話(025-285-1115)をいただきたく存じます。諸般の事情をよろしく御理解のうえ御了承いただきたく存じます。 |
---|---|
1期初回 (1~2回目) | 生後6ヶ月~90ヶ月(7歳半)の間に(1~)~4週の間隔で2回接種 ※ 推奨:3歳以上で4歳に達する前に |
1期追加 | 生後6ヶ月~90ヶ月(7歳半)の間に1回接種(最初から3回目) ※ 1年延期→×[推奨]:1期初回のあと概ね1年後、(4歳以上で5歳に達する前に)→2022年まで不足のため★優先接種は5歳からです。 |
2期 | 9歳~12歳(13歳未満)の間に1回接種(最初から4回目) ※推奨:小学校4年生 |
(※ 注意:14~15歳で行われていた3期(5回目)は廃止になりました。) ◆日本脳炎ワクチン移行措置_(接種を控えていた時期に該当される方々への接種年齢延長救済措置です) 1.平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方は [~19歳(20歳未満)]まで、 全4回の接種が可能です。接種間隔に関しては年齢等を考慮し決めることになります。 2.平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの方は、2期の接種年齢 [9~12歳(13歳未満)]の間に、全4回の内不足分の 接種が可能です。 |
[電話での在庫確認の必要な、<おたふくかぜ>、<子宮頸がんワクチン>]以外の予防接種予約サイトへは←左QRコードからもアクセスできます。