手洗いの方法
「洗剤で60秒もみ洗い後、流水で15秒すすぎ」を2回繰り返す。
------------------------
ドアノブ,手すり、調理器具、床、、便座・衣類、感染者が直接触れた場所・物の消毒など,
ドアノブや手すりドアノブや手すりは多くの人が触れるので、特に菌がつきやすい場所。
消毒する際は、次亜塩素酸ナトリウムを200ppmの濃度に調整した消毒液で浸すように拭きます。
仕上げに消毒液が残らないよう、清潔なペーパー類で十分に拭き上げましょう。
-----------------
床等に飛び散った患者の吐ぶつやふん便を処理するときには、使い捨てのガウン(エプロン)、マスクと手袋を着用し汚物中のウイルスが飛び散らないように、ふん便、吐ぶつをペーパータオル等(市販される凝固剤等を使用することも可能)で静かに拭き取ります。拭き取った後は、次亜塩素酸ナトリウム※(塩素濃度約1000ppm)で浸すように床を拭き取り、その後水拭きをします。
おむつ等は、速やかに閉じてふん便等を包み込みます。おむつや拭き取りに使用したペーパータオル等は、ビニール袋に密閉して廃棄します。
-----------------------
糞便・吐物が付着した衣類は煮沸します。
煮沸できないものは、はじめ熱水洗濯80℃10分間その後60℃温水中で10分の
本洗いを2回、すすぎを4回(各3分)行います。
熱水洗濯が出来ない場合は、60℃の温湯の中で10分間の本洗いを2回、
すすぎを4回(各3分)行います。すすぎの2回目以降は残留塩素250ppm以上で
消毒しながら行います。
--
おむつ等は、速やかに閉じてふん便等を包み込みます。
おむつや拭き取りに使用したペーパータオル等は、ビニール袋に密閉して廃棄します。
-------------------
居室あるいは病室に人が居る時には、70%以上のエタノールで浸すように3回吹きます。
シーツ、絨毯、ベッド等はアイロン(90℃以上の温度)をしっかりかけます。
床等は高温のスチームで消毒します。
-------------------
ペットボトルで消毒液をつくろう 【市販の漂白剤(塩素濃度約5%の場合)】
1000ppm の消毒液の作り方(ペットボトルのキャップ1 杯が5ml)
漂白剤(ペットボトルのキャップ2 杯分) + ペットボトル水500ml
(全体を500mlをふたをしてよく混ぜ合わせる)
200ppm の消毒液の作り方(ペットボトルのキャップ1 杯が5ml)
漂白剤(ペットボトルのキャップ2 杯分10ml) + ペットボトル水2L
(全体を2L としてフタをしてよく混ぜ合わせる)
漂白剤(ペットボトルのキャップ半分弱約2ml)+ペットボトル500ml
(全体を500ml としてフタをしてよく混ぜ合わせる)